

◆《古代出雲歴史博物館 常設展示替え》◆出雲の陶芸–周藤国実コレクション–
趣旨説明
若き日に美術史の権威・桑原羊次郎に啓発を受けた故・周藤国実氏(松江市東出雲町)は、幻の磁器・意東焼ほか数々の資料を独力で蒐集、後生に伝えることに尽力され、平成14年(2002)には多数のコレクションを島根県に寄贈されました。
今回は周藤国実コレクションのうち、幕末から近代にかけて出雲地方の陶窯で製作された作品の数々を紹介します。
開催日時
2012年 6月 20日 9時 0分
続きを読む

◆島根県立石見美術館 コレクション展◆「風景画」
趣旨説明
企画展「巨匠たちの英国水彩画展」にあわせ、当館所蔵の大下藤次郎の水彩画を中心に日本の風景画を紹介します。
開催日時
2012年 6月 20日 から2012年 9月 2日 まで
開催場所
島根県益田市有明町5番15号
島根県立石見美術館 展示室B(島根県芸術文化センター「グラントワ」内)
休館日:毎週火曜日(ただし8月14日は開館)
参加費用
一 般:300円
続きを読む

◆島根県立美術館 企画展◆「京都市美術館 日本画名品展 麗しき女性の美 ―上村松園、前田青邨、菊池契月・・・―」
◆島根県立美術館 企画展◆「京都市美術館 日本画名品展 麗しき女性の美 ―上村松園、前田青邨、菊池契月・・・―」
趣旨説明
美術における女性の表現は、古代から現代に至るまで探求され続けてきた永遠のテーマの一つです。
日本絵画においては、古来よりやまと絵や浮世絵などに優れた佳品が生み出され、近代日本画においては
「美人画」というジャンルを生んで、多くの画家たちが様々な角度から女性の美を
続きを読む
