シンポジウム「日本海域の文化交渉と出雲・石見・隠岐」

趣旨説明
出雲、石見、隠岐をめぐる文化交渉や経済流通などに関して、4人の発表の後、総合討論が行われます
[講演者]
●茶谷 満氏(財団法人鳥取県教育文化財団 文化財主事)
 「弥生時代出土木製容器にみる交流」
●荒武 賢一朗氏(東北大学東北アジア研究センター 准教授)
 「江戸時代日本海航路における出雲・隠岐の特徴」
●中安 恵一氏(島根大学大学院 大学院生)
 「近世石見の民間芸能の海付村落 ―村落生活史から見た盆踊り・祭礼― 」
●森 隆男氏(関西大学文学部 教授)
 「閉じた住まいを追って」

開催日時
2013年 2月 10日 13時 30分 ~ 17時 0分 まで

開催場所
古代出雲歴史博物館 講義室

参加費用
無料

URL(ホームページ)
https://www.izm.ed.jp/cms/event.php?mode=yoyakuadd&id=1008

問い合わせ先
所属 古代出雲歴史博物館広報担当
電話 0853-53-8600
FAX 0853-53-5350
電子メール contact@izm.ed.jp