

「点字ブロックの日」に係わる理解・啓発活動
趣旨説明
視覚障害者誘導用ブロックは、視覚障がい者を安全に誘導するために地面や床面に敷設されているブロック(プレート)です。財団法人安全交通試験研究センターの登録商標である点字ブロックの名でも知られています。
点字ブロックは、1967年3月18日、岡山県立岡山盲学校に近い国道2号(現:250号)原尾島交差点周辺(現:岡山県岡山市中区)に世界で初めて敷設されました。そして、3月18日は日本記念日協会より「点字ブロックの日」と認定されています。
この「点字ブロックの日」に、点字ブロックの存在や意義について知ってもらうことや、視覚障がい者の歩行についての理解・啓発活動を行うことを目的として、ポケットティッシュ配りを行います。
1.日時 平成28年3月18日(金)7時45分~8時30分
2.場所 JR松江駅北口(バス停周辺及び点字ブロック周辺)及び南口
3.主催者 島根県立盲学校
4.参加者 島根県立盲学校 教職員、生徒、保護者 30名程度、松江ライオンズクラブ 10名程度、松江駅前交番 2名程度
5.その他
平成25年から始め、今年で4回目の企画になります。ポケットティッシュには、点字ブロックへの注意点について書かれたメッセージカードを添付し、啓発活動への助けとします。
開催日時
2016年 3月 18日 7時 45分 ~ 8時 30分
開催場所
JR松江駅北口(バス停周辺及び点字ブロック周辺)及び南口
参加費用
無料
添付ファイル
盲学校の点字ブロック理解啓発活動.pdf
ティッシュに入れるメッセージカード.pdf
問い合わせ先
所属 盲学校総務部
電話 0852-36-8221
FAX 0852-36-8222
電子メール mogako@pref.shimane.lg.jp