風土記の丘史跡ウォークの開催

趣旨説明
島根県立八雲立つ風土記の丘では、5月25日(日)に「風土記の丘史跡ウォーク」を開催します。
古代の面影を感じられる風土記の丘には、出雲国の政治の中心地であった 出雲国府跡(松江市大草町)や東は大和、西は石見、北は隠岐へと続く都と地方を結ぶ古代山陰道が通り、その要である十字街推定地があります。
また、『出雲国風土記』の国引き神話で、国引きを終えた八束水臣津野命が杖を突き立て「おえ」と叫び意宇という地名となった「意宇の杜」は、今も大切に祭られています。
学芸員のガイドを聞きながら、約5kmのコースを爽やかに歩いてみませんか。

開催日時
2014年 5月 25日 13時 0分 ~ 15時 0分

開催場所
集合場所:島根県立八雲立つ風土記の丘展示学習館ロビー(松江市大庭町456)
風土記の丘-古代山陰道-出雲国府跡-意宇の杜-風土記の丘
準  備:ウォーキングができる服装、飲み物、また必要に応じて虫よけ、帽子、タオルなど。

参加費用
200円

備考
雨天中止(ただし、小雨の場合、当日朝決定します)
終了時間は多少前後いたしますのでご了承ください。
申し込み方法:下記の項目を申し込みの際にお知らせください。
参加者氏名、住所、電話番号、大人または子供(学年)のどちらか 
申し込み先:島根県立八雲立つ風土記の丘(松江市大庭町456)

URL(ホームページ)
http://www.yakumotatu-fudokinooka.jp/

問い合わせ先
所属 島根県立八雲立つ風土記の丘
電話 0852-23-2485
FAX 0852-23-2494
電子メール mousikomi@yakumotatu-fudokinooka.jp